ハロウィン離乳食も薬膳で?!伝統食から読み解くおすすめ食材3選!

行事食・食育

ここ数年であっという間に日本に浸透したハロウィン。

仮装をする、ということもかなり当たり前になってきましたね。

この時期は赤ちゃんにもかぼちゃの着ぐるみになってもらったり、好きなキャラクターに扮してもらったりするのも楽しみの一つだと思います。

BABY薬膳として、薬膳の視点からこの行事を見た時に、

この時期に食べたい食材をふんだんに使って楽しめるイベントだな!と改めて思ったんですね。

そこで、ハロウィンの伝統食を薬膳的に紐解き、赤ちゃんでも楽しめるイベントとして楽しんでいただけたら!と思いました。

今回はハロウィンの伝統食を紐解きながら、定番のハロウィン食材が赤ちゃんにとって是非食べてほしいのはなぜか!を徹底的に解説したいと思います!

ハロウィンの由来とは?

アイルランドの古代ケルト人が行っていた「サーウィン」という行事が発祥です。

このサーウィンという行事は、先祖の霊を供養することと、悪霊をお祓いするためのお祭りです。

10月31日に帰ってくる死者の霊に混ざってやってくる悪霊から身を守るために、仮面をかぶって焚火をしていたしきたりが、アメリカに渡って仮装をしたり、かぼちゃのランタンを飾るといった今のスタイルに近づいて行ったそうです。

日本でいうところのお盆に近い意味合いがある感じですね!

日本も今でこそ、渋谷が大混雑!とか、仮装で街を歩くから駅のロッカーを何日も前から確保して…なんて言われて盛り上がっているイベントですが、

10年も前にはまだ全然日本で仮装してる人なんて見かけなかったし、せいぜい子供向けの英語教室のイベントとか、街のディスプレイくらいなものだった気がします。

そして、最近目を見張るのがハロウィンでたべるメニューの充実度です。

指や目玉を模したおどろおどろしい系から、

かわいいおばけやかぼちゃを模したポップなものまでさまざま見かけるようになりましたよね!

(昔はかぼちゃのクッキーかハロウィンカラーの包み紙のキャンディくらいしかなかったのに(笑)←急におばさん発言(笑))

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kaori Morita(@fika_siili_kaori)がシェアした投稿

私たちはケルト人ではないですし(笑)

10月31日は一年の終わりで霊を供養する目的で楽しんでいるものではありませんが、

せっかくなら赤ちゃんに嬉しい食材選びをしながら体の内面からもエンジョイできるイベントになればいいな!と思っています。

そのためにはハロウィンも東洋医学の視点で!ということで早速お話ししていきます。

ハロウィンを東洋医学的に過ごす?!

10月31日は日本の二十四節気では「霜降」という時期にあたります。

読んで字のごとく、霜が降り始める、北国や山間部ではそろそろ寒くなってくる頃ですよ、という時期です。

東洋医学のキホンはバランスをとること。

寒くなってきたら、温めましょう!っていう感じです。
(ヒネリない!って感じですが、薬膳ってホントそんなシンプルなことなんですよ。)

ただここでBABYならではのポイントがあります。

それはお腹をやさしく温める食材を選ぶこと。

離乳食期の赤ちゃんは、まだ香辛料や薬味など、刺激の強い食材は食べられません。

温めたいから!という理由で、生姜やにんにくを使ったり、コショウやトウガラシを使うわけにはいかないわけです。

じゃあ何を食べる?と考えると、ハロウィンで伝統的に食べられてきた食材が全部この赤ちゃんの食べたい食材に当てはまっちゃったことに気づいたのです!

(そんなにもったいぶらなくてもかぼちゃでしょ、っていうツッコミがきそうなので、そろそろ次に進みます(笑))

ハロウィン離乳食に使いたい!おすすめ食材3選

そんなわけでハロウィンという行事にかこつけて、この時期の養生におすすめの食材を是非取り入れてみてください☆彡

今回ご紹介する食材はすべて離乳食初期から取り入れられる嬉しい食材です!

かぼちゃ

まず外せないのがかぼちゃですね!

いやいや!もうベタすぎて何の驚きもないわ!って感じですが(笑)

かぼちゃはお腹を温めながら、水分代謝を整えてくれる胃腸の弱い人の味方の食材です。

丁度夏にできたかぼちゃがおいしくなってくる頃でもあります。

普段あまりかぼちゃを買わないな、使わないな、というあなたも、ハロウィンに乗っかって是非かぼちゃを食卓に出してみてください!

かぼちゃをお粥に混ぜ込んでもよし、お出汁や豆乳で伸ばしてポタージュとしてもよし、

マッシュしたものを丸めてかぼちゃでかぼちゃを作るのもいいですね!

離乳食中期ごろだった息子の初めてのハロウィン離乳食はお恥ずかしながらこんな感じでした(笑)
刻んだキウイがちょっと眼玉風(自分の中で(笑))

一年後はご飯が少ししっかりしたのでご飯に混ぜてかぼちゃ型を!

椎茸でつくったコウモリが自分では自信作(笑)

かぼちゃについてはこちらにも詳しく書いております☆彡

離乳食のかぼちゃ!皮まで安心して食べるポイントは?
かぼちゃを食べる!というと冬至を思い浮かべますがかぼちゃはれっきとした夏野菜です。 私はいわゆる「いもくりかぼちゃ」といった女子が好む甘い系野菜が小さいころあまり得意ではなかったのですが、8か月から離乳食を開始した息子は女子か!と突っ込みた...

タップリかぼちゃを手軽に使いたいときはこちらも重宝してます♡

かぶ

次のおすすめ食材はかぶです!

え?かぶ?!って感じですよね!

実は、今でこそジャックオランタンといえば

こんな感じのオレンジ色のかぼちゃをくりぬいたものを想像しますが、

もともとアイルランドではかぶでつくられていたのが最初だったそうなんです。

Traditional Irish halloween Jack-o'-lantern.jpg
英語版ウィキペディアRannpháirtí anaithnidさん, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

いや、こわいこわい!!(笑)

絵本の大きなかぶ、なんかに出てくるかぶも大きいですし、海外のかぶは確かに大きいのかも!

日本で大きなかぶといえば、京都のお漬物の、千枚漬けに使用される聖護院大根とかになりますね(笑)

いずれにしても、くりぬいて穴をあけてライトを入れるのは大変そうです。

でも、薬膳的効能はこの時期におすすめです。

お腹を温めながら、消化を助け、身体を潤わせてくれるという、乾燥して寒くなってくるこの時期に是非食べておきたい効能を胃腸にやさしい状態で摂ることが出来ます。

かぶの白さを活かしてお化けやミイラを作ってみるとたのしいですね!

白いポタージュスープにごまや海苔でお絵かきするのも素敵です!

りんご

3つめはリンゴです。

ハロウィンにりんご?!という方もいらっしゃるかもしれませんが、ハロウィンのイベントの一つに、ちょうど収穫の時期を迎えるりんごをつかったゲームをしたり、ハロウィンのおかしにキャンディアップル(いわゆるりんご飴)をつくったりするくらい、かぼちゃと並んでなくてはならない食材なのです。

このリンゴも薬膳的に咳を止めたりお肌を潤したりする季節のトラブルに対応できるだけでなく、吐き下しや下痢といった胃腸のトラブルにも効果がある、赤ちゃんに嬉しい食材の一つです。

もともとはハロウィンのために作ったメニューではないのですが、

芯をくりぬいたりんごに黒ごま豆腐(胡麻と葛粉とおだしでつくられたシンプルなもの)を詰めて焼く焼きリンゴも、色の感じがハロウィンに使えそう!ということで、今年はこれも作ろうと思っています!

(子供は焼いたりんごの甘みだけで十分楽しめますが、大人がここにシナモンシュガーなんかをかけるとよりおいしくなりますよ!)

りんごについてはこちらも是非!

離乳食のりんご!変色が心配?パクパク食べるりんご調理のコツ
子供にやさしい果物の代表格のりんご。 定番のバナナより甘みが控えめで、かぼちゃやサツマイモなどのホクホク系野菜との相性もいいので離乳食の前半から割と人気な果物ではないかなと思います。 でもいざ調理してみると、市販のようなトロトロりんごなんか...

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

・古代ケルト人から伝統してきたハロウィンで使われている食材は赤ちゃんにも嬉しい物ばかりだった!

・少し寒さを感じる季節はお腹から温める胃腸にやさしい食材をチョイス!

 

今年のハロウィンは是非、薬膳的な意識を感じながら、自信をもってかぼちゃを食べてくださいね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました