行事食・食育 ひな祭りの離乳食で使いたい3色!色付けに使う食材は? 3月3日は桃の節句、ひな祭りですね!春夏生まれの女の子は初節句!初節句は離乳食期でなかった…という冬生まれの女の子は、ある程度食べられるものも増えてきた離乳食後期~完了期で迎えるお節句!ということで、気合が入っているママも多いのではないでし... 2021.02.26 行事食・食育離乳食
行事食・食育 節分の離乳食!由来を知って行事を10倍楽しもう! もうすぐ節分ですね!離乳食期の赤ちゃんには「太い恵方巻」も「煎った福豆」も食べさせられないので、節分っぽいことが出来ないな…と思ってあきらめていませんか?節分は立春の前日。気持ちを新たに、穢れや邪気を祓い清めて新しい春を迎えるための行事です... 2021.01.30 行事食・食育離乳食
行事食・食育 ハロウィン離乳食も薬膳で?!伝統食から読み解くおすすめ食材3選! ここ数年であっという間に日本に浸透したハロウィン。仮装をする、ということもかなり当たり前になってきましたね。この時期は赤ちゃんにもかぼちゃの着ぐるみになってもらったり、好きなキャラクターに扮してもらったりするのも楽しみの一つだと思います。B... 2020.10.24 行事食・食育
行事食・食育 重陽の節句の食べ物は?離乳食にも取り入れて無病息災! 重陽の節句ってご存知ですか?お節句といえば3月3日や5月5日など、子供が主人公の節句があるのでかなりマイナーな節句なのですが、実はこの重陽の節句も悪霊退散や無病息災など、子供の健康にもかかわる願いを込めた節句です。コロナウィルスの蔓延以降、... 2020.09.04 行事食・食育離乳食
行事食・食育 土用の丑の日!うなぎ以外の選択肢で赤ちゃんと一緒に楽しもう! 土用の丑の日、あなたはうなぎたべますか?残念ながら離乳食期の赤ちゃんにはうなぎはお勧めできませんが、実は夏の土用の丑の日って赤ちゃんにとっても、是非押さえておきたいイベントであることをご存知ですか?うなぎが食べられない離乳食期でも楽しめる方... 2020.07.30 行事食・食育離乳食
行事食・食育 夏越の祓の食べ物といえば?行事食を赤ちゃんと楽しもう! あなたは夏越の祓(なごしのはらえ)ってご存知ですか?一年の折り返し地点の6月30日に半年分の穢れを落として残りの半年の無病息災を願う為の伝統行事です。この日に食べる行事食が赤ちゃんと一緒に楽しめるもってこいのものだったので今年は是非家族で厄... 2020.06.15 行事食・食育
行事食・食育 おうち時間で楽しく食育!赤ちゃんでもできる食べ物あそび おうちで過ごす時間が増えてくると、手遊びや絵本を読むのにも限界がくるし、動画やテレビばかりに頼るのもいけないなー…と思いつつ、ついつい見せてしまっている…というママも多いのではないでしょうか。とはいえ、何か知育になるようなもので遊ばせたい!... 2020.05.01 行事食・食育
行事食・食育 こどもの日の食べ物!由来は?お餅以外の縁起ものの提案! こどもの日、あなたのおうちでは何を食べますか?柏餅派ですか?ちまき派でしょうか??どちらの和菓子も葉っぱの爽やかな香りがうつったお餅がとってもおいしいですよね!ですが初節句の赤ちゃんにはまだまだ食べられないものばかり。我が家は男の子なので、... 2020.04.27 行事食・食育
行事食・食育 七夕の食べ物!そうめん以外に食べてほしい食材とは? 七夕の行試食ってご存知ですか?ひな祭りや子供の日よりマイナーな行事食は、年中食べられるあの食材!これをしっかり効能を持たせた薬膳行事食に変身させられます! 2020.04.24 行事食・食育食材のはたらき